
ほくろ/脂腺増殖症/脂漏性角化症
ほくろ・イボは、皮膚の表面にできる一般的な良性の隆起性病変です。どちらも多くの場合は無害ですが、美容的な観点から気になる方も多く、また稀に悪性化する可能性もあるため、適切な診断と処置が重要です。イボ(疣贅)には『ウイルス』と『紫外線や加齢』による2つの原因があり、それぞれ特徴が異なります。
ホクロとは?
色素性母斑(ほくろ・母斑細胞母斑・黒子)とは、いわゆる「ほくろ」です。大小さまざまで平坦なものから盛り上がったもの、黒いものから茶色(褐色)のものまであります。生まれつきからあるものからあとで出現することもあります。また生まれつき皮膚のかなりの部分に色素性母斑がひろがっている場合には、巨大色素性母斑と呼ばれます。色素性母斑は母斑細胞が表皮と真皮の境目もしくは真皮の中に存在して、メラニン色素を作り出すために、褐色ないし黒色に見えます。時には毛が生えたり表面がでこぼこすることもあります。
イボとは?
ウイルスが原因のイボ
ウイルスが原因のイボ
ウイルスが原因のイボの代表的なものは『ヒトパピローマウイルス』が挙げられますが、このウイルスにはさまざまな種類があります。感染したウイルスによってイボができる場所や症状が異なります。
ウイルスが皮膚に感染して発症する皮膚疾患で、指のささくれや足底などの小さな傷口から感染します。初めは平らな小さい丘疹(きゅうしん)が生じ、徐々に表面がザラザラして灰白色のドーム状の盛り上がりになります。足底では扁平なことも多く、タコやうおのめと間違われることもあります。いぼの表面を削ると点状の出血が見られることも特徴です。
紫外線や加齢が原因のイボ
紫外線や加齢が原因のイボは数年かけて徐々に大きくなるのが特徴です。
周囲の人に感染する心配はありません。
部位としては、紫外線の影響を受けやすいお顔や頭、首などに多く出現します。
一般的にイボとは表皮が肥厚する疾患で、タコやウオノメは角質層が肥厚するため、イボはより深い場所で表れます。
表皮と真皮が入り組んだ状態に肥厚するため、掻いたりすると真皮部分にある血管を傷つけてしまうこともあります。
こんなお悩みはありませんか
- お顔や体にほくろやイボがあり除去したい
- 首や体の多数のイボをすっきり綺麗にしたい
- 盛り上がったシミがあり除去したい
- 傷跡を残さず綺麗に除去したい
治療方法
炭酸ガスレーザーにて除去
炭酸ガスを使用して、ほくろやいぼ、盛り上がりのあるシミなど除去する治療です。CO2レーザーは、水分を含むものに吸収される性質をもち、皮膚には水分が多く含まれるため、照射すると一瞬で熱エネルギーに変換され、組織を蒸散させます。
短時間に高エネルギーをピンポイントで照射できるため、治療時間が短くなり、傷跡が残りにくいです。また、レーザーを照射した周辺の血管は熱凝固作用で瞬時に固まるため、ほとんど出血がないのが特徴です。
麻酔クリーム・局所麻酔(無料)を用いてから治療しますので痛みにご不安な方も安心して施術を受けることができます。
手術
炭酸ガスレーザーで除去が難しい場合や、悪性の可能性が疑われる場合は、メスを使用して外科的にほくろを切除します。切除した部分は、皮膚の下を吸収される糸で、皮膚の表面を吸収されない糸で縫い合わせます。当院では、できるだけお顔や体に傷跡が残らないように、形成外科専門医が手術いたします。
施術概要
施術時間 | 5分~30分(個数により異なる) |
---|---|
注意事項 | 洗顔・シャワー:当日より可能 メイク:治療部位以外は当日から可能 治療部位は2週間後から可能 経過診察までは治療部位を湯舟につけることはお控えください。 |
リスク・副作用 | 治療部位によって数日間赤みや内出血が出る場合があります。 |
術後の通院 | イボは1週間後、ほくろは2週間後に経過診察が必要 |
カウンセリング当日の治療 | 予約に空きがあれば可能 |
料金


Q&A
よくいただく質問
施術内容によって料金は異なります。詳しくは料金表ページをご確認いただくか、カウンセリングでご案内いたします。
→ 料金表ページへ
はい、クレジットカードや医療ローンを利用した分割払いも可能です。詳細は受付スタッフにお問い合わせください。
ドクターの判断やご希望の施術、当日のご予約状況により異なりますが、当日にお受けいただける施術もございます。当日の施術をご希望の場合は、ご予約の際にお気軽にご相談ください。