Menu detail

施術詳細

眉下切開

女性の目元の画像

眉下切開とは?

腫れぼったいまぶたを薄くできる唯一の方法。眉毛のすぐ下を切開し、まぶたのたるみを取り除きます。皮膚だけでなく、たるみや下垂の原因となる筋肉やROOF(眼輪筋後脂肪体)、眼窩脂肪も除去することができるので、まぶたがすっきりします。

まぶたの皮膚は、眉毛に近い部分が厚く、まつ毛に近い部分が薄いという特徴があります。二重ライン付近からまぶたのたるみを取る方法もありますが、分厚い皮膚が落ちてきて整形感のある目元になりやすいというデメリットがあります。分厚い皮膚を取り除き、自然な若返りを叶えたい方には眉下切開がおすすめです。

こんなお悩みはありませんか?

  • まぶたが重く腫れぼったい
  • まぶたのたるみが気になる
  • 目の上の皮膚が下垂してきた
  • 目の開きが悪い
  • 二重ラインがまぶたで隠れる

期待できる効果

まぶたのたるみが取れる

まぶたの皮膚は動きやすく、たるみやすい部分の一つです。さらに、皮膚が薄いためたるみが目立ちやすいです。眉下切開で皮膚等を切除することで、たるみのないすっきりとした印象の目元に近づきます。

上品な顔になる

眉毛のすぐ下の比較的厚い皮膚を除去し、まぶたをリフトアップしながら縫合することで、目元がすっきりします。たるみがあることで間延びしたように見えていた目元を上品にキリっとさせる効果があります。

若々しい印象になる

まぶたの下垂は、年齢よりも老けて見える原因となりえます。まぶたのたるみを改善することで、目元の印象が若返ります。目元だけでなく、顔全体の印象も美しく変化します。

メリット

視界が広がる まぶたの皮膚が持ち上がることで、視界が広がります。下垂した皮膚に隠れていた黒目や二重ラインが現れるため、見た目の印象が大きく変わります。取り除く皮膚等の量を調整することで、さりげない変化にとどめておくことも可能です。
眼精疲労の軽減 まぶたのたるみが重度の場合、目を開けるためにおでこの筋肉を使って眉を持ち上げる癖がついてしまっている方が多いです。眉下の皮膚をリフトアップすることで、おでこの筋肉を使わなくても目が大きく開くようになります。連動して、頭痛や肩こりなどの眼精疲労が改善するケースもあります。
効果が持続する 皮膚を切開し筋肉や脂肪を調整するため、半永久的な効果が得られます。美侵襲的な美容医療で効果を感じなかった方におすすめの方法です。

デメリット

切開する必要がある 切開を伴う外科手術ですから、皮膚を切開し施術を進めます。傷跡が目立ちにくい眉毛のすぐ下を切開するため、経過とともにほとんど目立たなくなります。傷跡が残りにくい方法で切開・縫合するため、仕上がりの美しさに自信を持っています。
眉の位置が下がる 眉下切開では、上まぶたの余分な皮膚を切除してまぶたのたるみを改善するため、まれに眉の位置がわずかに下がるケースがあります。眉と目の距離が近づくこともあるため、もともと眉と目の距離が近い場合は眉下切開が難しい可能性があります。
まぶたが閉じにくくなる 眉下の皮膚を過剰に取り除いてしまった場合、まぶたが完全に閉まらなくなる場合があります。眼瞼閉鎖不全を引き起こすとドライアイや疲れ目など、さまざまな問題に発展します。当院ではカウンセリングの段階で患者様とコミュニケーションを取り、目の機能に支障をきたさない範囲で理想の仕上がりに近づくようデザインします。

当院の特徴

内部構造の調整が可能

皮膚を切除するだけでなく、筋肉やROOF(眼輪筋後脂肪体)、眼窩脂肪の切除も可能です。内部構造には個人差があるため、目元の特徴に合わせて最も適した方法で手術を進めます。ただまぶたを引き上げるのではなく、左右差を整えながら効果的に眉下をリフトアップします。

形成外科専門医による執刀

形成外科と美容外科のそれぞれで実績を積んだ医師が執刀します。解剖学的な理解が深く、筋肉や神経への影響を最小限に抑えながら眉下切開を行います。さらに、傷跡が残りにくい切開や縫合方法を熟知しているため、術後の経過や仕上がりの美しさにも自信があります。経験と実績が豊富な医師による執刀が受けられる点がMOMO CLINICの特徴です。

圧倒的デザイン力

眉下切開は見た目のきれいさと自然さを両立させることで美しい仕上がりが得られます。傷跡が目立たないよう切開位置にこだわり、目元のバランスに合ったデザインを提案します。お顔の雰囲気やなりたい理想を徹底的に分析し、繊細に微調整しながら施術を進めます。経験豊富な医師がミリ単位のこだわりを持ち、自然で魅力的な仕上がりを追求します。

施術概要

施術時間 1時間
麻酔の方法 基本的に局所麻酔のみで施術します。希望があれば静脈麻酔や全身麻酔を追加することも可能です。
リスク・副作用 左右差、腫れ、内出血、傷跡、瘢痕化、ケロイド、感覚鈍麻、感染症、血腫、神経損傷、皮膚壊死、アレルギー反応
通院の有無 ・入院の必要はありません
・1週間後に抜糸のためにご来院いただきます
・モニター様は術後の撮影のためにご来院いただきます
日常生活の留意点 ・創部を濡らさなければ当日からシャワー可能
・傷以外の部分は当日からメイク可能
・傷跡へのメイクや洗顔、シャワーは抜糸翌日から可能
・感染や化膿を防ぐため、湯船への入浴は1週間避けてください
・サウナや岩盤浴は1か月ほど避けてください

症例

症例画像

眉下切開

50代女性

症例画像

眉下切開

60代女性

症例画像

眉下切開

80代女性

症例画像

眉下切開+表ハムラ+二重埋没

50代女性

料金

Q&A

よくいただく質問

A.

施術内容によって料金は異なります。詳しくは料金表ページをご確認いただくか、カウンセリングでご案内いたします。

→ 料金表ページへ

A.

はい、クレジットカードや医療ローンを利用した分割払いも可能です。詳細は受付スタッフにお問い合わせください。

A.

ドクターの判断やご希望の施術、当日のご予約状況により異なりますが、当日にお受けいただける施術もございます。当日の施術をご希望の場合は、ご予約の際にお気軽にご相談ください。