Menu detail

施術詳細

目尻切開

オペシーン

当院の目尻切開

外側切開とは、目の外側(目尻側)の皮膚を切開し、目の横幅を広げる施術です。目を大きく見せたい方はもちろん、切れ長で涼しげな目元にしたい、タレ目でかわいらしい印象にしたいといった要望も可能です。蒙古ひだの影響を受けず、二重の整形にも影響されません。個々の目元に合わせたデザインをご提案し、自然な仕上がりを目指します。

5つのポイント

  • 目の横幅を広げて外側に大きな目元に:目の横幅が広がり、よりはっきりとした印象の目元になります。
  • 切れ長で洗練された印象にできる:目尻側の形を調整することで、クールで大人な目元に仕上げることが可能です。
  • 目のバランスを整えられる:目の横幅を広げることで、目と目の間のバランスを調整でき、より魅力的な目元をデザインできます。
  • タレ目やつり目への印象を変えられる:目尻の角度を調整することで、シャープな印象を優しくしたり、逆にタレ目をクッキリとした目元にするなど、印象を変化させられることができます。
  • 自然な仕上がりを実現:個々の目の形やお顔のバランスに合わせたデザインが可能なため、不自然にならず、ナチュラルな変化が可能です。

施術の流れ

1.カウンセリング予約 当院のウェブサイトまたはお電話にて、カウンセリングのご予約を承ります。
2.カウンセリング 医師が目の形だけではなく、お顔全体のバランスを確認し、ご希望の広さやデザインを伺います。施術方法やリスクについても詳しくご説明いたします。
3.デザイン・マーキング 手術当日はヒアリングしたご希望の目の形(デザイン)を、手術を担当する医師と確認し、納得の上手術へと入ります。
4.麻酔 局所麻酔を施し、必要に応じて静脈麻酔を併用し、痛みを最小限に抑えます。
5.切開手術 目尻側の切開をし、バランスを見ながら処置していきます。
6.縫合 バランスを確認しながら縫合していきます
7.術後ケアの説明 手術後の注意事項やケア方法についてご説明し、必要に応じてお薬を処方いたします。

8.抜糸 手術から約1週間後にご来院いただき、抜糸を行います。
9.アフターケア 定期的な検診を行い、経過を確認いたします。気になる点がございましたら、いつでもご相談ください。

基本情報

術後の経過(ダウンタイム) 術後直後から3日目まで: 手術直後は、腫れや内出血が最も強く現れます。特に初日の腫れが顕著で、違和感を感じることがあります。この期間は、患部を冷やすことで腫れを軽減し、安静に過ごすことが推奨されます。また、処方された痛み止めや抗生物質を適切に服用し、感染予防に努めてください。

術後4日目から1週間: 腫れは徐々に引き始めますが、まだ目立つ状態が続くことがあります。内出血の色も変化し、青紫色から黄色味を帯びてきます。この時期に抜糸を行うことが一般的で、抜糸後は腫れがさらに軽減する傾向があります。抜糸までは患部を濡らさないよう注意し、医師の指示に従ってケアを続けてください。

術後2週間から1カ月: 大部分の腫れや内出血はこの期間で解消されます。日常生活への支障も少なくなり、メイクや軽い運動も再開可能となります。ただし、まだ軽度の腫れや違和感が残る場合があるため、無理をせず過ごすことが大切です。また、目元のマッサージやまつ毛エクステなどの施術は、医師と相談の上、再開時期を決定してください。

術後1カ月以降: 腫れや内出血はほとんど消失し、目尻の形も安定してきます。最終的な仕上がりを確認できるのは、個人差がありますが、約3カ月から6カ月後とされています。この期間中も定期的に医師の診察を受け、経過を確認してもらうことが重要です。
ダウンタイムの期間や症状の程度は個人差があります。術後の経過を良好に保つためには、医師の指示に従い、適切なケアと生活習慣の管理を行うことが大切です。不安や疑問がある場合は、遠慮なく医療スタッフにご相談ください。
麻酔 手術は主に局所麻酔で行われ、必要に応じて静脈麻酔を併用することもあります。麻酔方法は患者様の体調や希望を考慮して決定します。
手術のリスク 手術には腫れや内出血、感染、左右差、瘢痕形成などのリスクがあります。事前に医師と十分に相談し、リスクを理解した上で手術を受けることが重要です。
保証 当院では、術後の経過に応じて適切なアフターケアを提供しております。具体的な保証内容や期間については、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。
禁忌 重度の糖尿病や高血圧、出血傾向のある方、ケロイド体質の方、妊娠中の方などは手術を受けられない場合があります。医師との相談を通じて適切な判断を行ってください。
要注意 喫煙者や過度の飲酒習慣がある方は、術後の回復が遅れる可能性があります。また、アレルギー歴や服用中の薬がある場合は、事前に医師にお伝えください。
手術予約方法 手術のご予約は、当院のウェブサイトにて承っております。カウンセリング後、医師と相談の上、適切な日時を決定いたします。
当日のお持物 身分証明書、保険証、必要に応じて現在服用中の薬や眼鏡などをご持参ください。コンタクトレンズをご使用の方は、保存ケースもお持ちください。
手術前日の注意事項 前日は十分な睡眠を取り、体調を整えてください。飲酒や過度な運動は避け、リラックスしてお過ごしください。また、手術前の食事制限などがある場合は、事前にご案内いたします。
手術当日の注意事項 当日は、目元のメイクやコンタクトレンズの使用は避けてください。また、手術後の視界の変化を考慮し、車やバイクでのご来院はご遠慮ください。
手術後の過ごし方 術後は安静を心掛け、患部を清潔に保ってください。腫れや内出血を軽減するため、頭を高くして休むことをおすすめします。医師の指示に従い、適切なケアを行ってください。
抜糸 手術から約1週間後に抜糸を行います。抜糸までは患部を濡らさないよう注意し、医師の指示に従ってケアを行ってください。
洗顔 当日から洗顔は可能ですが、傷口を濡らさないようご注意ください。抜糸後からは普通に洗顔していただいて大丈夫ですが、1カ月を過ぎるまでは患部は優しく触れるようにしましょう。
シャワー・シャンプー 手術当日からシャワーやシャンプーは可能です。抜糸後は通常のシャワーやシャンプーが可能です。
メイク 目元のメイクは抜糸した翌日から可能です。ただし、患部に負担をかけないよう、優しく行ってください。クレンジングも刺激の少ない方法で行いましょう。
入浴(湯船)・運動・飲酒 ・1週間程度はシャワーのみとし、長時間の入浴は控えます。
・術後1〜2週間の運動は激しい運動を避けてください。
・血行が良くなり腫れや内出血が悪化する可能性があるため、術後1週間は控えるのが理想です。
コンタクトレンズ コンタクトレンズの使用は、抜糸後から可能です。それまでは眼鏡の使用をおすすめします。装着時には清潔な手で行い、患部に負担をかけないよう注意してください。
フェイスマッサージ 術後1カ月程度は、目元のフェイスマッサージは避けてください。患部が完全に回復してから、医師と相談の上、再開してください。
まつ毛エクステ・パーマ 手術後、まつ毛エクステやパーマの施術は、腫れや傷の回復状況を考慮し、医師と相談の上、適切なタイミングで行ってください。

料金

Q&A

よくいただく質問

A.

施術内容によって料金は異なります。詳しくは料金表ページをご確認いただくか、カウンセリングでご案内いたします。

→ 料金表ページへ

A.

はい、クレジットカードや医療ローンを利用した分割払いも可能です。詳細は受付スタッフにお問い合わせください。

A.

ドクターの判断やご希望の施術、当日のご予約状況により異なりますが、当日にお受けいただける施術もございます。当日の施術をご希望の場合は、ご予約の際にお気軽にご相談ください。