
当院の二の腕脂肪吸引
二の腕脂肪吸引は、腕の余分な脂肪を取り除き、スリムで引き締まったシルエットを実現する施術です。ダイエットでは落としにくい脂肪を効率的に除去し、腕全体をすっきりと細く整えます。脂肪細胞を直接取り除くためリバウンドしにくく、長期間スリムな状態を維持しやすいのが特徴です。傷跡が目立ちにくい工夫がされており、短時間の施術で自然な仕上がりを目指せます。ノースリーブやタイトな服も自信を持って着こなせる、理想の腕になれるようお手伝いいたします。
5つのポイント
- ダイエットでは落としにくい脂肪を効率的に除去:二の腕は脂肪がつきやすく、運動や食事制限では引き締めにくい部位ですが、脂肪吸引なら短期間でスリムなシルエットを目指せます。
- リバウンドしにくく、細い腕を長期間キープできる:余分な脂肪細胞自体を取り除くため術後のリバウンドがしにくく、長期間スリムな状態を維持できます。
- 傷跡が目立ちにくい自然な仕上がり:吸引の際に小さな切開を行いますが、目立たない部分を切開するため、傷跡が気にならず、自然な仕上がりを実現できます。
- バランスの取れた美しいシルエットに調整可能:ただ細くするだけでなく、体全体のバランスを考慮しながら吸引する脂肪を調整し、美しい腕のラインをデザインできます。
- 短時間の施術でダウンタイムが比較的少ない:手術時間が短く、術後の腫れや内出血も比較的少ないため、忙しい方でも挑戦しやすい施術です。
料金

施術の流れ
1.カウンセリング予約 | 当院のウェブサイトまたはお電話にて、カウンセリングのご予約を承ります。 |
---|---|
2.カウンセリング | 二の腕の悩みをお伺いし、体全体のバランスを確認しながらカウンセリングをします。施術方法やリスクについても詳しくご説明いたします。 |
3.吸引部位をマーキング | 手術当日、二の腕のどの部分からどれくらい脂肪を吸引するかをマーキングしていきます。 |
4.麻酔 | 局所麻酔、または全身麻酔を行い痛みを最小限に抑えます。 |
5.切開・脂肪吸引 | 目立たない部分を切開し脂肪を吸引するカニューレを挿入し、凸凹にならないように丁寧に脂肪を吸引していきます。 |
6.縫合 | 切開部を細い糸で丁寧に縫合し、傷跡が目立たないようにします。 |
7.包帯などで固定 | バンデージや包帯などで患部を圧迫固定します。 |
8.術後ケアの説明 | 手術後の注意事項やケア方法についてご説明し、必要に応じてお薬を処方いたします。 |
8.抜糸 | 手術から約1週間後にご来院いただき、抜糸を行います。 |
9.アフターケア | 定期的な検診を行い、経過を確認いたします。気になる点がございましたら、いつでもご相談ください。 |
基本情報
術後の経過(ダウンタイム) | 術後直後から3日目まで: 腫れやむくみが最も強く出る時期で、特に術後1~2日は腫れのピークとなることが多いです。内出血が起こる場合があり、青紫色から徐々に黄色へと変化しながら消えていきます。 吸引した部位に違和感や筋肉痛のような痛みを感じることがありますが、処方された鎮痛剤でコントロールできます。 術後は圧迫固定(サポーターやバンデージ)を着用し、腫れや内出血を抑えることが推奨されます。強い力をかけたり、腕を大きく動かしたりしないように注意しましょう。 術後4日目から1週間: 腫れや内出血が徐々に落ち着き、痛みも和らいできます。固定を緩めることができる場合もありますが、医師の指示に従いながら適切に着用しましょう。 いつも通りの生活ができそうにはなりますが、腕を圧迫しすぎる動作や過度な力をかけることは避ける必要があります。内出血の跡が残っている場合もありますが、メイクや服装でカバーできることが多いです。 術後2週間から1カ月: 腫れがさらに落ち着き、腕のラインが徐々に整ってきます。この時期になると、大きな動きも無理なくできるようになりますが、無理な力を加えないように注意しましょう。 固定の着用時間を短くしたり、医師の指示のもとで圧迫を外していくことが可能になります。軽いストレッチや日常的な動作は問題ありませんが、激しい運動や重い物を持つ動作は控えるのが理想です。 術後1カ月以降: ほぼ腫れやむくみが落ち着き、最終的な仕上がりに近づいてきます。吸引した部位の引き締まりを感じやすくなり、腕のラインがスリムに見えるようになります。違和感がほぼなくなり、通常の生活に完全に復帰できます。 ですが、仕上がりが定着するのは3~6カ月後のため、焦らず経過を見守ることが大切です。1カ月検診がある場合は、仕上がりや気になる点を医師に相談しましょう。 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔か全身麻酔を個々の状況に合わせて提案します。 |
手術のリスク | 手術には腫れや内出血、感染、左右差、瘢痕形成などのリスクがあります。 また、脂肪の取り過ぎによる凹凸が起る可能性もあります。 事前に医師と十分に相談し、リスクを理解した上で手術を受けることが重要です。 |
保証 | 当院では、術後の経過に応じて適切なアフターケアを提供しております。具体的な保証内容や期間については、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。 |
禁忌 | 重度の糖尿病や高血圧、出血傾向のある方、ケロイド体質の方、妊娠中の方などは手術を受けられない場合があります。医師との相談を通じて適切な判断を行ってください。 |
要注意 | 喫煙者や過度の飲酒習慣がある方は、術後の回復が遅れる可能性があります。また、アレルギー歴や服用中の薬がある場合は、事前に医師にお伝えください。 |
手術予約方法 | 手術のご予約は、当院のウェブサイトにて承っております。カウンセリング後、医師と相談の上、適切な日時を決定いたします。 |
当日のお持物 | 身分証明書、保険証、必要に応じて現在服用中の薬をご持参ください。その他必要な物がありましたら、予めお伝え致します。 |
手術前日の注意事項 | 前日は十分な睡眠を取り、体調を整えてください。飲酒や過度な運動は避け、リラックスしてお過ごしください。また、手術前の食事制限などがある場合は、事前にご案内いたします。 |
手術当日の注意事項 | 手術後は麻酔の影響が残っているため、できるだけ安静に過ごしてください。圧迫固定をしっかり行い、腫れや内出血を抑えることが重要です。血流が良くなると腫れや内出血が悪化する可能性があるため、飲酒や熱いお風呂は控えましょう。 |
手術後の過ごし方 | 術後は安静を心掛け、患部を清潔に保ってください。寝る際は腕を高めの位置に置くと、腫れを抑える効果が期待できます。食事は通常通り摂取できますが、塩分を控えるとむくみ予防になります。 |
抜糸 | 手術から約1週間後に抜糸を行います。抜糸までは医師の指示に従ってケアを行ってください。 |
術後の圧迫について | 二の腕脂肪吸引後の圧迫固定は、腫れやむくみを抑え、皮膚の引き締めを促すために非常に重要なケアです。適切に圧迫を行うことで、脂肪を吸引した部位がスムーズに回復し、美しい仕上がりを得やすくなります。 最低1カ月、できれば3カ月はサポーターをつけるようにしてください。 |
シャワー・シャンプー | 手術当日からシャワーやシャンプーが可能ですが、患部を濡らさないよう注意してください。 |
入浴(湯船)・運動・飲酒 | ・入浴は1週間は患部を濡らさないようシャワーのみにしていただき、 抜糸後はいつも通りの入浴をなさって大丈夫です。 ・運動は、1週間は安静 にしていただき、 2週間後から軽いストレッチを始めて大丈夫です。本格的な運動は、術後 1カ月後からにしましょう。 ・飲酒は血行を良くし、腫れやむくみが長引く可能性があるため、1週間は控えることを推奨します。 |
マッサージ | 術後1カ月程度は、二の腕への強いマッサージや圧迫は控えましょう。 |