
当院の陰茎脂肪移植
陰茎脂肪移植手術とは、自分の脂肪を注入して陰茎のボリュームアップを目指す手術です。脂肪は患者様のお腹や太ももなど、気になる部分の目立たない箇所から吸引し、それを陰茎にバランスを確認しながら注入します。不自然な形にならないよう調節でき、患者様のご希望に添ったデザインに対応できるのが特徴です。陰茎のボリュームを増やしたい方や、よりナチュラルな仕上がりを希望する方に適した施術です。
5つのポイント
- 自分の脂肪を使うため反応のリスクを提言:自己組織を活用することで、体へのなじみがよく、違和感の少ない仕上がりを目指します。
- バランスをよく注入できるので不自然な膨張を防げる:脂肪の注入量や位置を調整することで、ボリュームの偏りを避ける事ができるため、より自然な見た目に近づけます。
- 注入した脂肪の一部は生着するので半永久的なボリューム維持ができる:注入した脂肪の約半分は自己組織として残るため、持続性が高いのが特徴です。
- 気になる部位の部分痩せも可能:お腹や太ももなどから脂肪を採取するため、気になる部位のボディラインを整えながら陰茎のボリュームアップができます。
- 傷跡が残り難い:脂肪吸引する部位は目立たない部分から、脂肪を注入する際は注射で行うため、傷跡が目立ちません。
施術の流れ
1.カウンセリング予約 | 当院のウェブサイトまたはお電話にて、カウンセリングのご予約を承ります。 |
---|---|
2.カウンセリング | 希望する仕上がりや手術方法について丁寧にカウンセリングを行い、不安や疑問を解消いたします。また、術後の経過や注意点についても、ここで詳しく説明をいたします。 |
3.デザイン・マーキング | 手術当日はご希望のデザインを確認した後、手術に入ります。 |
4.麻酔 | 局所麻酔を施し、必要に応じて静脈麻酔を併用し、痛みを最小限に抑えます。 |
5.脂肪吸引 | 脂肪が気になるお腹や太ももなどから脂肪を吸引していきます。 |
6.脂肪を注入 | お腹や太ももなどから吸引した脂肪を極細の注射器で陰茎にバランス良く注入していきます。 |
7.術後ケアの説明 | 手術後の注意事項やケア方法についてご説明し、必要に応じてお薬を処方いたします。 |
8.抜糸 | 手術から約1週間後にご来院いただき、手術で縫合した箇所の抜糸を行います。 |
9.アフターケア | 定期的な検診を行い、経過を確認いたします。気になる点がございましたら、いつでもご相談ください。 |
基本情報
術後の経過(ダウンタイム) | 術後直後から3日目まで: 術後は膨張やむくみが出ることがあります。注入した脂肪が安定するまで、激しい動きを避け、安静に過ごしましょう。違和感や軽い痛みを感じることがありますが、処方された鎮痛薬を服用して様子を見てください。 術後4日目から1週間: 腫れや内出血が少しずつ落ち着いてきます。軽い日常動作は可能ですが、まだ腫れやすい状態ですので、長時間歩いたりするのは避けましょう。 術後2週間から1カ月: 腫れやむくみがほぼ解消し、陰茎の形が安定し始める時期です。様子を見ながら、軽い運動などを再開しても問題ありませんが、脂肪吸引した箇所もありますので無理しないようにしましょう。 術後1カ月以降:腫れが落ち着き、形も安定してきます。性交渉やスポーツなどの制限もなくなりますので、いつも通りの生活に戻れます。 |
---|---|
麻酔 | 手術は主に局所麻酔で行われ、必要に応じて静脈麻酔を併用することもあります。麻酔方法は患者様の体調や希望を考慮して決定します。 |
手術のリスク | 手術には腫れや内出血、感染、左右差、瘢痕形成などのリスクがあります。事前に医師と十分に相談し、リスクを理解した上で手術を受けることが重要です。 |
保証 | 当院では、術後の経過に応じて適切なアフターケアを提供しております。具体的な保証内容や期間については、カウンセリング時に詳しくご説明いたします。 |
禁忌 | 重度の糖尿病や高血圧、出血傾向のある方、ケロイド体質の方などは手術を受けられない場合があります。医師との相談を通じて適切な判断を行ってください。 |
要注意 | 喫煙者や過度の飲酒習慣がある方は、術後の回復が遅れる可能性があります。また、アレルギー歴や服用中の薬がある場合は、事前に医師にお伝えください。 術後しばらくは陰茎に強い刺激を与えないようにし、安静に過ごしましょう。 |
手術予約方法 | 手術のご予約は、当院のウェブサイトにて承っております。カウンセリング後、医師と相談の上、適切な日時を決定いたします。 |
当日のお持物 | 身分証明書、保険証、必要に応じて現在服用中の薬をご持参ください。その他必要な物がありましたら、予めお伝え致します。 |
手術前日の注意事項 | 前日は十分な睡眠を取り、体調を整えてください。飲酒や過度な運動は避け、リラックスしてお過ごしください。また、手術前の食事制限などがある場合は、事前にご案内いたします。 |
手術当日の注意事項 | 術後は歩いて帰宅できますが、極力安静に過ごしましょう。また、施術後すぐの飲酒や喫煙は控え、血行を良くしすぎないように注意が必要です。しばらくは腫れや内出血が出ることがあるため、ゆとりのある服装を選びましょう。 |
手術後の過ごし方 | 歩いたりする際には無理に動かず、脂肪吸引箇所や下半身への負担を抑えましょう。座るときも、長時間同じ姿勢にならないように気をつけましょう。傷口の保護を意識し、刺激を与えないように注意してください。 |
抜糸 | 手術から約1週間後に抜糸を行います。抜糸までは患部を濡らさないよう注意し、医師の指示に従ってケアを行ってください。 |
入浴・運動・飲酒 | ・シャワーは手術翌日より可能ですが、傷口を刺激しないよう3日くらいはお湯をかける程度に、その後は優しく洗う程度に止めておき、入浴は1週間程度控えましょう。 ・できる限り2週間くらいは運動を控えましょう。2週間後は軽いウォーキングくらいは可能ですが、激しい運動や下半身に負担のかかる運動は1カ月程度控えるのが理想的です。 ・飲酒は血行を促進し、腫れや内出血が長くなる原因となるため、最低1週間は控えることが推奨されます。 |
通勤・通学 | デスクワークなど軽い仕事であれば、術後2~3日程度で復帰可能です。 歩行時に痛みがある場合は無理せず、休養を優先してください。 長時間座る必要がある場合は、圧迫を避けるため、クッションなどを使用すると負担を軽減できます。 |
性交渉 | 術後3週間は、傷の回復を優先するための交渉は控えましょう。性的興奮が傷口に負荷をかける可能性があるため、ご注意ください。 |
料金


